こころの波

こころの波と一緒に一日を迎える・・

音楽の関係者、スタッフの愛情に心から感謝しながら準備中。。

幸せの花びらが舞い降りるまで。。
言葉のメルヘンのこと — junko | 2008-03-14  10:56

秒針のすすめかた

気がつくと、音のない秒針がいつものように動いている。

気がつけば、秒針がない時計がいつものように動いている。

そして 私の紡ぎだす音が 今 飛び出し色をつけている。
言葉のメルヘンのこと — junko | 2008-03-05  17:39

見えないものへの答え

見えないものへの答え ~

人生のほとんどがこれにかかわっているだろう。
音楽もそう。

音色がとびだす前から。 そしてこの世にあらわれた瞬間。 そして去っていく時。
それは”答え”という枠にはまることが難しい。
奏でる”自分”という存在に”答え”がかくれている。

そう、見えないものへの自分探しがつづくはず。。
言葉のメルヘンのこと — junko | 2008-02-23  15:03

pressed flower ~ つながっていくもの

”pressed flower” ・・
生きているものが形を変えて~ そして生きていくもの。
人生で出会ってきたたくさんの空気が、また別のエッセンスに出会い~ そして進んでいくもの。

ろうそくの火が消えていく瞬間? いいえ、そうではなく~ つながっていくもの。
言葉のメルヘンのこと — junko | 2008-02-16  21:58

時には

歩いていく中で、何かに気付いて足をとめることがあるはず。。
それは、自分から?。 
それは、誰かが気付かせてくれて?。
それは、瞬間に何かが起こったときに?。

自分の歩き方を意識している人は少ないかもしれない。
だからこそ起こってくる瞬間を大切にしたいのかもしれない。
言葉のメルヘンのこと — junko | 2008-02-02  09:32

寒さと雪と優しさと

たくさんのゆめをみていたのかしら。。。
みているのかしら。。。
みていくのかしら。。。
それはゆめなのかしら。。。

音色をかみしめるって。ひびきを全身でかんじるって。
こころをうつしだす表現って。
言葉のメルヘンのこと — junko | 2008-01-17  20:32

姫路城

先日、姫路城で今年初めてキンモクセイの香りに”あいました”。そして東京でも街を歩いていると、オレンジの香りにつつまれ心地よい気分になります。
世界遺産である姫路城(白鷺城)は、堂々としたなかに上品さと繊細さ、そして高貴な雰囲気があり素晴らしかったです。

ふ、としたこと — junko | 2007-10-10  19:23

Steps

秋の風がほおをやさしく過ぎていく季節です。
あたたかい飲み物が、気持ちを癒してくれる季節でもあります。

今年もあと3ヶ月ですが、まだまだしたいことがたくさんあって
いろいろとアイディアが沸き起こってくる毎日を送っています。
少し静かな時間を送りながら、次のステップへのパレットをふやしたいと思っています。。。

Cla~raが作った Halloween のアレンジフラワー ~ とっても素敵でセンスがあってお気に入りです。

ふ、としたこと — junko | 2007-10-02  20:29

今。。

楽譜から 〜 音符が織りなす 〜 一曲一曲の世界、ストーリー、または素敵な額に入った絵画、空気、香り、非現実ではあるけれど自分/主人公が旅する世界 etc…..
これはほんの一部ですが、いつも私が楽譜を通して感じている感覚です。。

その感覚は、時には変化しながら各々の演奏の世界へと私が運んでいきながらも、私を運んでいってくれます。。
空気のなかを歩いている感覚がすきです。。

♪ 大好きなコスモス

感じること — junko | 2007-09-19  20:05

心地よい・・

リラックスできる場所のひとつ。。
不協和音がない時間をすごすとき・・
和声のバランスのように、心地よいたくさんのハーモニーがひびきわたっているよう。。





まどろんでいる湖






変わらない、
そして変化する






海の上
心地よい風、波、空気・・
感じること — junko | 2007-07-01  22:47

みどりの世界

最近、”竹”で有名なお寺〜 報国寺に行きました。
ここは、初めて訪れたときにお気に入りの場所の一つになった所です。





雨が少し降っていて、みどりのグラデーションがより鮮明に輝きを増していました。竹の上のほうを見ると、黄みどりの葉が揺れながら、空からの光と風に溶け込んでいるようでした。。

透き通る声で、うぐいすも鳴いていました。自然いっぱいの中で、嬉しそうな・楽しそうな・・ひびきが印象的でした。





みどりの世界でのひとときは、また一つ、演奏のヒントになりました。。。。。
感じること — junko | 2007-06-24  21:46

最近。

今年から初めての調布市・学校コンサートが始まりました。。

6/1 〜調布市立緑ケ丘小学校(共演・ヴァイオリンの野口千代光さん)、6/4  〜調布市立第一小学校(共演・テノールの大澤一彰さん)、6/5 〜西東京市立保谷第一小学校(共演・ヴァイオリンの植村菜穂さん)
ピアノのこと — junko | 2007-06-08  14:09

" 声 "

TV番組で、海外ドラマの日本語吹き替え版を担当している声優さんのインタビューを見ました。ドラマの設定をベースに、主人公の性格、表情、各シーンご と、そしてストーリーの流れに沿って ”声” だけで表現していることに、改めて音楽を演奏する中でとても大切な、そして共通している ”表現力” の素 晴らしさ、難しさ、人間性を感じました。
感じること — junko | 2007-05-25  08:36

雰囲気

ピティナの「今週の1曲」に、ドビュッシーの映像第2集より『葉ずえを渡る鐘の音』が掲載されました。( プロフィール etc.. ) どうぞご覧下さいね。

私は結構静かな所にいるのが好きなほうかもしれません。湖畔を歩いたり、海、湖、川、滝を見ているのも。。〜 etc… 心が落ち着くので大好きな場所です。
それから、カフェでボーっとしながら~ 短い時間でも。。読書をしたりノートを開いていろいろメモをしていたり。。

空に浮かぶ雲を見ているのは、小学生の頃から好きなことの一つでした。窓を開けて、通り過ぎていく風の流れや、香りをそっと感じたり〜

楽譜にある音符もいろいろな個性やエネルギー、香り、色 〜 etc.. あります。
音が生き生きと動いている時はとても嬉しい気分です!
感じること — junko | 2007-04-20  16:32

集中

テレビの番組で、ある有名な人が「いつも意識して心掛けている一つに、何かに取りかかる時はとにかくまず集中する!」と話していたことがあります。忙しい 時間が毎日つづく中で、特に練習にとりかかる時、私も意識してきたことだったので、その言葉を聞いて何度もうなずく思いでした。簡単で当たり前のようなこ とですが、することがたくさんあって目が回りそうなときには、なかなかその瞬間をとらえて自分の世界に引っ張ることが出来ない時も、時にはあります。そん な時に、改めてふっと呼吸を整えて、そうしています。。
感じること — junko | 2007-02-15  11:23